【外資で就業したい!】秘書歴20年のプロが伝授!派遣からでも成功する成功ノウハウ|リモートランチ・飲み会を設定するには?ー

筆者プロフィール:Yurika (ゆりか) 。主に秘書として20年以上日系・外資系企業で、また働くスタイルも派遣社員、契約社員、正社員での就業経験あり。

これから日系→外資系企業で働きたいと思っている人、初めて派遣社員として働こうとしている人、エグゼクティブ秘書にチャレンジしたいと思っている人のために、私が経験した失敗や学びをここでシェアしています!

コロナ渦になり、いろいろな変化が起こったこの約2年、秘書の皆さんも変化の真っ只中にいるのではないでしょうか。
緊急事態宣言で出社することもままならない日々が続く中で、リモートランチ(飲み会)を設定してという依頼があることもあるのでは?
ちょっと調べてみましたのでご紹介いたしますね。
もしかすると、リモートランチ(飲み会)の設定の仕方がそもそもわからないという新米秘書の方もいらっしゃるかもしれませんので、設定の仕方もあわせてご紹介いたします。

1)まず、会の日時、目的、参加者人数、参加者情報(社内のみの参加者かどうか、社外からの参加者もあるのかどうか、役職など)を確認する。
*参加者情報から、和食が良いのかどうか、少し豪華版にしたほうが良いのかどうかなどを決めていく。
*召し上がれないものがあるかどうかも確認する。特に海外の参加者がいらっしゃる場合は、宗教上の理由により召し上がれないものがあるので忘れずに確認を。

2)社内の会議費・交際費ルールを確認し、承認経路、お弁当などの一人あたりの上限額を確認する。

3)お弁当などを発注する。(事前承認が必要な場合は、事前承認を取得する)
だいたい、会社で決まっている取引先がいくつかあるのでその中から選択して発注する。
*お茶やコーヒーなどの飲み物も忘れずに。外国籍の方の場合、コーラを手配することもよくあります。リモートの場合は、飲み物は自身で好きなものを手配してもらってももちろんOK。

4)請求書、もしくは領収書で経費を精算する。

およその流れは上記のとおりですので、参考にしてみてくださいね。

さて、知り合いから聞いた評判の良い自宅へお弁当を手配するサービスを1つ、ご紹介いたします。
個人の住所情報は、直接、幹事社員を経由せず手配会社に届くところが良いなと思いました。

https://nonpi-foodbox.com/

また、チームビルディングなどをリモートで実施する際、ゲームなどを考えなければならない秘書の方もいるのではないでしょうか。
上記、ノンピが提供していた無料で遊べるWebゲームもあわせてご紹介いたします。

https://note.com/nonpi_foodbox/n/nc58c3d2fb880

いろいろな新しいサービスが生まれていてびっくりします!
他にも面白いサービスがありましたら、是非、教えていただけると嬉しいです♪


                ーーーーーー 今日の一言 ーーーーーー

It is almost the end of the year!(もうすぐ今年も終わりますね!)


季節がら、以前にポストいたしましたこちらもお役に立つのではないかと思いますので参考にしてみてくださいネ!

https://www.englishwand.net/2020/12/23/keys-to-success-episode4/

Yurika

新しい記事がでたらお知らせしちゃいます♪
Loading
Scroll to Top