【英語習得のコツ】使役動詞を学ぶー②Make〜させる|無料オンラインレッスン動画

使役動詞 ①でLetの解説をしましたが、今回は使役動詞②のMakeです。

Letは”やりたいことをさせてあげる”感じだったのに対して、Makeは”やりたくないことを無理やりさせられる”感じの時に使います。

使役動詞 〜させる・〜してもらう・〜させてもらう

Make 〜させる(強制する)

Make+(人・物)+動詞

– I made him study.

彼に勉強させた。

– He made me pay for dinner.

彼に夕飯を奢らせられた。

– She made me clean my room.

彼女に部屋の掃除をさせられた。

– I’ll make him call you.

彼にあなたに電話するようにさせるから。

● Makeを他の単語に言い換えるとこんな感じ ●

(全く同じ意味というわけではないよ!)

Pressure

強制する

I will never pressure you to do something you don’t want to.

私はあなたがやりたくないことを無理にやらせることはない。

– My dad pressured me to take over his company.

父から彼の会社を継ぐように圧力をかけられた。

Demand

要求する

– The customer demanded to see the manager.

その客は責任者に合わせるよう求めた。

– We demanded our money back.

私たちは返金の要求をした。

Push

〜するように押す、追い詰める

–  The police pushed him into giving evidence.

警察は彼に証言するよう追い詰めた。

– I shouldn’t have pushed my child too hard to study.

私は子どもに無理やり勉強を押し付けるべきではなかった。

Force

力づくで嫌なことをさせる

– Many small business were forced to close due to the pandemic.

多くの中小企業がこのパンデミックで廃業を余儀なくされた。

– I can’t force her to stay.

私は彼女を無理に引き止めることは出来ない。

Order

権力を使って指示する、命令する

– The judge ordered me to leave the court room.

裁判官は私に法廷を去るよう命じた。

– The president ordered to close the border.

大統領は国境を閉鎖するよう指示した。

Require

必要とする、要求する

– Working with children require a lot of patience. 

子どもに関わる仕事には高い忍耐力が必要とされる。

– We are legally required to pay the tax. 

私たちは税金を支払うことを法で定められている。

Makeはletに比べて〜させてやる!感がありますね。でもYou make me happy. (あなたが私を幸せにしてくれる) やThe news made him surprised. (彼はそのニュースに驚いた)というようにも使えて、いつもいつも強制的でもないのがまた難しいところです。そこはまた感覚で掴んでいくしかないんでしょうね。

次回は③のGet編です。おたのしみに。

こちらからも動画に飛べます⬇️

使役動詞①

使役動詞②

新しい記事がでたらお知らせしちゃいます♪
Loading
Scroll to Top