【外資で就業したい!】秘書歴20年のプロが伝授!派遣からでも成功する成功ノウハウ|まずはこれだけー年末の挨拶ー

筆者プロフィール:Yurika (ゆりか) 。主に秘書として20年以上日系・外資系企業で、また働くスタイルも派遣社員、契約社員、正社員での就業経験あり。

これから日系→外資系企業で働きたいと思っている人、初めて派遣社員として働こうとしている人、エグゼクティブ秘書にチャレンジしたいと思っている人のために、私が経験した失敗や学びをここでシェアしています!

こんにちは。Yurikaです。

COVID19の影響を大きく受けた2020年も終わりますね。そろそろ休暇に入られる方もいらっしゃるのではないでしょうか。外資ですと、早ければ12/21(月)あたりから休暇に入られる方も結構いらっしゃいます。それより前に休暇に入られる方もちらほら。

年末といえば「良いお年を」「今年もお世話になりありがとうございました」などの挨拶ですが、外資でもそのようなやりとりがあります。特にExecutiveたちは、スタッフの皆さんの貢献に対して感謝の言葉と、家族とリラックスした時間を過ごしてね、というようなメッセージを配信することが一般的です。皆さんも年末に際し、ご挨拶を同僚や上司に伝えたいのではないかと思いますので、いくつかフレーズをご紹介いたします。用件のメールの最後に一言添えるだけで大丈夫ですので使ってみてくださいね!

 

Wishing you a happy and safe holiday! (Happy holidayだけでもOKですが、今年はCOVID19の感染拡大が心配な時期ですので、Safeも入れてみました。)

I’ll be off from Monday onwards until Jan.3rd. I wish you a wonderful festive season and a very happy new year! 

(たとえば木曜日に返信する時にこの木曜日のメールが今年最後のやりとりと思われ、自身は来週月曜日からお休みに入る場合に入れるフレーズ。festive seasonはクリスマスお休みや、Boxing Day(*1), 新年など、これという1つのイベントではなくいくつかのイベントが続くシーズンを指している)

(おまけ)

*I hope you enjoy your time off! (年末年始休暇ではなく、少し長めのお休みを取る同僚に向けて使いたい時に)

例)

Hi Sala,

Thank you for the note. I changed the time for the meeting to 1:00pm you proposed.

Wishing you a happy and safe holiday!

Best,

Hana

日本の感覚ですと早すぎる気もするかもしれませんが、12月中旬あたりから今年最後のメールのやりとりと思われる場合、上記のフレーズをつけてご挨拶して良いと思います。

*1) 12月25日のクリスマスは祝日、翌日もBoxing Dayという休日です。

注)外資の文化他の情報は、基本USがベースになっております。

いかがでしたでしょうか?今年は時期的に少しタイミングが遅かったかなと思いつつ…ですが毎年の事なので、知っていると便利です。

それではみなさま、どうぞ良いお年をお迎えください♪

Happy Holidays!

Yurika

新しい記事がでたらお知らせしちゃいます♪
Loading
Scroll to Top