留学成功のコツ:英語圏にいるのに日本語環境…

『え?英語圏で英語勉強してるのに日本語環境?!』

 

そうなのです。昔は日本語環境にしたくてもできなかった。っていうか、留学中に日本語環境にする必要は全くないのですが、やっぱり楽な方を選んでしまうのが人間。

 

みんな知ってる? 昔はね、携帯電話なんてなかったんだよ!!w そう、私はその年代のくそばばぁですw そして、インターネットの接続も『ぴ~ひょろひょろが~が~』って音が鳴る。パソコンを起動してまずすることは『win』って『c:』に打ち込む。そういう時代よ!爆笑

 

こういう時代に日本語環境があるわけがない!そうなのです。ないのです。もちろん自分から探しに行けば別だけど。それはさておき… それが今となっては…

 

日本にいるときと同じで自分で言語を学ぶ環境にしたり、英語を学ぼうと自分から取り組まなければ日本語で生活できる状態になってしまいました。


具体的に話すとこんな感じ。

 

 

英語でわからないことがあると、日本語に設定されたコンピューターや携帯を使って、日本語を使って英語や留学・学校について調べ、その調べた結果内容も日本語。基本的に検索は全て日本語。

 

携帯をいじっている時間が多い現代ではなおさらです。日本にいる友達と連絡を取る、留学中・海外滞在中の写真をSNSにアップする、どれもこれも日本語。

 

みんなはどのくらいの時間パソコン、携帯をいじってる? 起きてる時間の何割を費やしてますか? そうやって考えてみると海外にいても日本語で生活している時間が多いんじゃないかな? 

 

そこに、『どのくらい物を考えるときに日本語で考えてますか?』をプラスしたらもう大変な事になるんじゃないかな?

 

日本語で生活する=外で日本語を話す、日本人とつるむ…と捉えがちだけどそうじゃない!

 

日本語を話す・日本人とつるむ時間よりも自分が一人でいる時間に日本語で生活している方が実際はめちゃくちゃ多いのです! そこに気が付かないとあっという間に時は過ぎ、『留学・ワーホリして海外にいるのに、英語も勉強してるのに英語ができない…おかしい… 日本人が多いからだ!』ナド…間違った誤解をすることにもなりかねません。

 

が、実際には自分が思ってる思っている以上に日本語で生活しちゃってる結果なのです。

 

英語の勉強の時間も、実はその時の半分は日本語で考えて勉強してる=日本語で取り組んでいる… 私が伝えたいことが上手く伝わってくれてるといいんだなぁ。伝わってて!!  こういう小さな部分からを変えることですごい変化が生まれるのです。ちょっと想像してみて? どうかな?

私は、こういう状態でカナダで生活していました。実は、電話も呼び鈴を切って全て留守電に流れるようにして一切電話にも出ない… 結果、ママが心配して知り合いに電話をかけて、その人が私の生存を確認しに来る結果になったり、同じアパートに住んでる人も『あれ?レイナ、引っ越してたんじゃないの?』と言われることもw

 

今思えば、変な人だわ、私。

 

でも誤解しないでね。無理やりそうしようとしたんではなくて、ただそういう気分だったから自分勝手なことをしていたということです。でも結果的には英語の上達につながっていた、ラッキーな私です。

 

実はね、昔も実は『日本語環境で生活しちゃってる』な人も沢山いたんだよ~!

 

例えば、携帯ではないけど、パソコンを利用する時間は全て日本語にすることもできたのです。もちろん私はしなかったけど。友達は当時500ドルのアプリ的なものをパソコンに入れることで日本語の文字化けを解消。そうすることでメールのやり取りが日本語に。ネットの検索も日本語で出来るように。

 

日本人が生活していれば、日本人経営のお店ももちろんあるから日本のテレビ番組をビデオレンタルして観る… そういうこともしようと思えばできました。 

 

昔も今も日本語環境にどっぶりつかることは簡単なのです。それを知らず知らずにやっているのです。これは『留学すれば英語がどうにかなるだろう。いえ、絶対になりません!』がなぜなのか理解できると思います。どうかな?

 

せっかく時間と費用をかけて海外での生活を開始したんだから、日本ではできない環境で、日本ではしてきてない生活をしてみましょ! そうすると自然と英語も上達するよ! でも持ちろん努力は必要!  努力は楽しく気づかずすること出来るから是非挑戦してみてね!

By REINA


Scroll to Top